天然ヘチマ水は、無農薬、有機栽培のヘチマの茎から滴る液だけを集めた安全、安心な100%天然のヘチマ化粧水です!
へちま水について
ヘチマはインドネシア原産のウリ科の一年草の植物で、日本には江戸時代に渡来したといわれています。
秋に実が完熟したころ、地上30cmほどのところで蔓を切り、切り口を容器に差し込んでおくとたまる液体をヘチマ水といい、江戸時代から化粧水や民間薬として使われてきました。
江戸時代に肌にヘチマ水を塗ると肌が滑々になるということで美人水といわれ広く普及しました。小石川御薬園では大奥の化粧水として一夏に一石一斗三升(約200リットル)のへちま水を献上したと文政五年(1822年)に記録されています。
戦後日本では石油由来の化粧水が普及するにつれてヘチマ水を化粧水として使用する女性も減少しましたが、近年市販の化粧水が肌に合わない敏感肌やトラブル肌の方を中心に天然100%のヘチマ水が見直されてきています。

![]() |
天然ヘチマ水が良い理由
鹿児島では江戸時代頃から広くヘチマを栽培し、生活に利用した歴史があります。
ヘチマは現在は全国各地で栽培されていますが、インド原産のように南方の植物です。 ヘチマの実を食用にしているのは日本では沖縄と鹿児島地域だけです。 鹿児島は地名に水の字がつく地域が多いように名水の多い土地です。 その理由は火山が多いことも関係あるようです。 鹿児島には活火山が11あり、現在でも霧島や桜島では噴火を繰り返しています。 大量に降る雨水が鹿児島一帯に広がるシラス台地(火山噴出物が堆積した地層)により濾過され、 濾過された水が名水となっています。
天然ヘチマ水は鹿児島の強い太陽の光と火山灰が堆積したシラス台地の土壌に、シラス台地で濾過されたミネラル豊富な良質な水で育ったヘチマの茎から採取したヘチマ水ですから良いのです。


天然ヘチマ水とは?
- 天然ヘチマ水は鹿児島の強いの太陽の光と鹿児島特有のシラス台地の土壌とミネラル豊富な良質の水で育ったヘチマの茎から滴る液だけを集めたヘチマ水100%の化粧水です。
- 無農薬、有機栽培のヘチマから採取したヘチマ水です。
- 水や防腐剤など一切添加していない完全無添加100%天然のヘチマ水です。
- ヘチマ水を低温殺菌とろ過した化粧水です。


ヘチマ水をお勧めしたい方
|
![]() |


ヘチマの茎から滴る液だけを集めたへちま水を低温殺菌・ろ過した化粧水 天然ヘチマ水
|
|


![]() |
||
![]() |



株式会社ラフィーネ【天然実感】
TEL 03-6914-1246FAX 03-6914-1262
Mail :info@tennen.biz
